観光地としても様々な名所を抱える日本最大の都市?東京。 ならば有名な場所以外にも、穴場的スポットがあちこちにあるんじゃないの?
そんな方のために、今回は2chまとめブログ「Thead Good Job」から、「東京観光でここだけは行っとけっていう穴場」という記事をご紹介したいと思います。
さて、スレッドに出てきた穴場観光地はどんなものだったのでしょうか――。 2 名前: 墨壺(静岡県)[] 投稿日:2010/03/10(水)
10:18:51.94 ID:ZBGDgGAR 清正井戸 8 名前: ビーカー(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/10(水)
10:20:29.61 ID:5FyPpfeU 靖国神社 遊しゅう館 14 名前: ビーカー(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/10(水)
10:21:50.78 ID:5FyPpfeU 自衛隊 朝霞基地 90式戦車 ヒューイコブラ がナマで見れる 34 名前: 修正液(アラバマ州)[]
投稿日:2010/03/10(水) 10:30:25.69 ID:yaf66PdS 御苑は一度行ったほうがいい。ただし、2012年の温室落成後な。 23 名前:
絵具(東日本)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:25:46.75 ID:BAf4GFbP 将門公の首塚 25 名前:
銛(ネブラスカ州)[] 投稿日:2010/03/10(水) 10:26:24.53 ID:Chf6GI9L 松屋銀座 27 名前:
銛(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:27:39.94 ID:VwKQ7H3W 松坂屋上野店屋上 47 名前:
銛(ネブラスカ州)[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 10:32:41.48 ID:VwKQ7H3W 三郷JCT 175 名前:
絵具(東日本)[] 投稿日:2010/03/10(水) 11:17:03.45 ID:WuZDj6nN [2/3]
東京大学は、観光地としてもいいと思う。銀杏並木綺麗だし、広すぎだし。 286 名前: るつぼ(神奈川県)[] 投稿日:2010/03/10(水)
13:04:34.96 ID:4BUXKu1y トリックアート美術館 291 名前: 絵具(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/10(水)
13:28:17.22 ID:oAu9MNd2 深大寺で蕎麦食うのも良いぞ 普通とは違うちょっとマニアックな東京観光を楽しみたいときに参考になりそうですね。
その他のおすすめの穴場は元記事からご覧ください。 [
オメガ(OMEGA)
スピードマスター - Thead Good Job] document.write(unescape("%3Cscript")+" xsrc='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//jp.blogs.com/&nsid=95099495775232410%3A%3A97185262890690587&rand="+Math.ceil((new
Date()*1)*Math.random())+"'
type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));
オメガ(OMEGA)
スピードマスター オメガ(OMEGA)
スピードマスター
何とも食欲が湧いてくるこちらの写真の料理、「水煮牛肉」というらしいのですが、そのレシピを「Web冷え汁」で見つけましたのでご紹介したいと思います。
ちなみに「水煮牛肉」とはどんなものかというと......。
水煮牛肉とは?四川省の代表的な料理のひとつで、強烈な辛味と痺れが特徴の牛肉料理です。水煮という名前から予想されるたたずまいとは全くかけ離れた感じで、真っ赤な油の中から牛肉を引きずり出すようなハードコアめしです。
......ということらしく、かなりワイルドな料理のようなので刺激物が苦手な方は分量を調節したり色々と工夫してみてくださいね。 以下、調理法を引用します。
【用意するもの】 ?牛バラ肉(薄切りでもブロックでもOK!) ?白ネギ ?セロリ ?香菜(パクチー) ?(量をふやしたければ)もやしとか白菜とか 肉の下味
?醤油 ?卵白 ?片栗粉 ?紹興酒 汁の味つけ ?鶏ガラスープ ?砂糖 ?しょうが ?にんにく(おもったよりたっぷり) ?豆板醤
?トウチ(なければトウチジャンでも) ?干し唐辛子 ?花椒(ごりごり擦っておいてください。) ?サラダ油(ぞっとするくらい大量の)
材料を見ると普段使わない調味料の名前もちらほらとあるみたいです。結構凝った料理なんですね。それとも僕のレパートリーが少ないだけで普通はこれぐらい持っているものなのかな?
ともあれ、材料がそろったら以下の手順で作っていきます。例によって詳細は割愛して概要だけ引用しますので、実際に作るときは元記事を参照してください。
0.肉をしたごしらえします。肉をボールなどにいれて、醤油をざっと、紹興酒も同じくらいざっと、片栗粉バフッと、卵白ドロッと入れます。ぐちゃぐちゃ混ぜて冷蔵庫に入れたりしてとりあえず放っておきます。
(中略) 1.ラー油を作ります。サラダ油を多めに張って唐辛子と花椒を揚げてラー油を作ります。 (中略)
2.野菜を切ります。野菜は縦長がおいしいです。ネギは5~6cmくらいに切って縦に4等分くらいします。セロリも茎の部分を同じくらいの長さに切って繊維に沿って縦に薄切りにします。
(中略) 3.野菜を炒めます。ラー油を作った鍋にちょっと油を足してチャッチャーと手早く炒めます。ちょっとだけ塩で下味をつけます。 (中略)
4.からい汁を作ります。別途、適当にお湯をわかしといてください。フライパンに多めの油をひいて、みじんぎりの生姜とにんにくを大量にドバッ。この状態でもちゃんとたゆんたゆんと油が残ってるくらいに本当に油は多めにしといてください。(中略)いい感じに豆板醤の香りが出てきたらそこで紹興酒。熱してアルコールとばしてお湯をジャー。もうもうと煙があがりますがくじけないで!その後、鶏ガラスープの素、砂糖、醤油で味を加えます。
(中略)
5.肉を入れます。水煮というだけあって、炒めたりしません。下味をつけた肉をほぐしながらスープの中にタタタタッと入れます。肉を入れる前に火を強くしてぐつぐつ沸かすと、肉の表面にうまいこと膜みたいなのが張ります。(中略)肉が色がつくくらいになったら、鍋の横に寄せて、あいたスペースにさっき炒めた野菜を温め直す意味をこめて入れます。野菜もあったまったなーってころで器に野菜を下に、肉を上にして盛ります。うえから辛い汁をかけます。
(中略)
6.仕上げみじん切りのニンニクを最上部にのっけて、さらに山椒の粉(頑張ってゴリゴリしましょう)もワッサワッサかけます。でもかけ過ぎると味が分からなくなるのでほどほどに。それから作ったラー油をゴンゴンに熱します。焼けちゃうんじゃねえのくらいまで。(唐辛子とか山椒とかはよけておきましょう。当然焦げるので。)ギンギンになったら、ニンニク、山椒めがけてジャーっとやります。
しあげにパクチーをちらして完成!であります。 ......ということで、慣れれば全行程10分ほどで出来るとのこと。
かなりワイルドなこの料理で、今年の冬を乗り切りましょう! [ - Web冷え汁] document.write(unescape("%3Cscript")+" xsrc='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//jp.blogs.com/&nsid=95099495775232410%3A%3A97185262890690587&rand="+Math.ceil((new
Date()*1)*Math.random())+"'
type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));
Par
case le dimanche 31 juillet 2011
Commentaires
Il n'y a aucun commentaire sur cet article.