新たな 萌え の予感&a


ポップアップウィンドウ???サイトを訪問すると同時に現れるウザイ奴ですが、強力な宣伝広告であることも事実です。 あなたは、過去に設置したポップアップウィンドウを放置プレイしていませんか?(笑) もし、していたとしたらかなりもったいないです。 例えば、現在機能していない古いサイトのメルマガ購読フォームを取り付けたままのポップアップが放置されている場合???新規見込み客リストを取りこぼしています。 例えば、すでに販売を停止している商品を紹介しているポップアップが放置されている場合???売上を取りこぼしています。 管理するあなたのウェブサイトが増えれば増える程、管理が行き届かなくなり更新も手作業でしなければならずイヤになります。 こんな事態になる前に、初期の段階から集中管理システムを組み込んでおく事が重要です。 そこで、今回ご紹介するのがポップアップメッセージコマンダーというポップアップウィンドウ集中管理システムです。 ポップアップメッセージコマンダーの最大の特徴は、メッセージの集中管理機能です。 具体的には、下記のような流れで作業します。1.管理画面でポップアップウィンドウを制作2.専用コードをウェブサイトに取り付け3.管理画面から更新したい時にメッセージを編集 つまり、あなたの管理するウェブサイトが100サイトであろうと10000サイトであろうと専用コードを貼り付けてさえあれば管理画面から一発ですべてのサイトを更新することができるのです。 PS: ポップアップメッセージコマンダーのインストールは FTPソフトでファイルをアップロードした経験さえあれば簡単にセットアップする事が出来ますが、どうしてもスクリプト設置ができない、難しい、やりたくない(笑)あなたのために無料設置サービスを30名様限定でご提供します。 ●ポップアップメッセージコマンダー: レディースMBT ============================================ あなたのネットビジネスをツール?情報で武装する! Resale Of Info(リセールオブインフォ)貴田祐介 ライトグレー ============================================   アーティクルリソース: ブラウン  
ブレイナーズの新春特別企画として、あり得ないボリュームの総合パッケージをあり得ない価格で提供された「ブレイナーズ福袋」 看板に偽りはなく、たしかに強力なスクリプト群やソフト、e-bookがてんこ盛りでした。 ただ、私の場合はこのスクリプトとソフトは既に所有しているので、 「譲渡禁止プライヴェートラベルライセンス+フルマスターリセールライト」付きの Blogging Automator Email PopUP を目的でブレイナーズ福袋「竹」を購入しました。 そして納品された製品をみて絶句しました。 セールスレターに「注意事項:この製品は現状のままのお引き渡しとなります。この製品に関する一切のサポート動作保障はありません。」 と記載されていましたが、本当に『製品だけ』だったのです。 これでは、使い方はおろかインストール方法さえわかりません。 「今回の福袋は大外れか??」 と一瞬思いました。 もちろん、最初に述べたように、その他の製品は使えるものが多く福袋自体のコストパフォーマンスは抜群です。 あくまでも、私個人的に「ハズレ」と感じたのです。 じっくりファイルを見てみると、Blogging Automatorは解凍したファイルの中の [admin]フォルダ>[instal]フォルダがあるので、サーバーにアップしてここを開けばinstallできそうな感じです。 データベースを利用したスクリプトをインストールしたことのある人なら、なんとかなりそうです。 一方、EmailPopUpはHTMLファイルとJavaScriptファイルだったので、サーバーにアップすれば動きました。 初級者や有料のレンタルサーバーを持っていない人には難しいかもしれませんが、それ以外の人にはEmailPopUpのインストール自体はごく簡単です。 EmailPopUpの使い方ですが、この手のソフトを使ったことのある人ならすぐ使えるようになるでしょう。逆に全くの初体験の人や超初心者ではお手上げです。 つまり、Blogging AutomatorもEmailPopUpも購入者の経験とスキルによって、使える使えないが分かれるわけです。 「譲渡禁止プライヴェートラベルライセンス+フルマスターリセールライト」付きといっても、素の状態では自己利用もおぼつかない人もいるし、配布?販売するためにはなんらか製品に手を入れる必要があります。 簡単にいうと「お手軽」ではないのです。 去年までのブレイナーズが提供していた「譲渡禁止プライヴェートラベルライセンス+フルマスターリセールライト」付きの商品とは明らかに商品の質が違うわけです。 私はこれまでのブレイナーズの商品と同様のものを期待していたので、裏切られた感じがしたのです。 「これは、商品の数を水増しするためのブレイナーズが手を抜いたのか?」 というわけではないと思います。 年末からのブレイナーズの商品をみると、リセールライト付きやプライベートラベル+フルマスターリセールライト付きの商品を次々とランチさせています。 先日の小林さんのニュースレターのなかにも、 「ブレイナーズの商品の付加価値は日本語化とサポート」 とかかれていました。 今回のEmailPopUpは日本のマーケットの成熟度をはかるテストの意図があったのではないでしょうか? 海外ではよくある配布形態「商品だけ」のものを、日本のインターネットマーケターがどれほど活用できるのか、つまり、日本のマーケットではプライベートラベルライトをどのくらい使えるレベルになったのか、 これをはかるために投入されたような氣がします。 Blogging Automatoは少々敷居が高いかもしれませんが、EmailPopUpはHTMLを理解できて、簡単な修正をできる人なら誰でも利用できます。 おそらく購入者でも利用する人は少ないと予想されるので、オリジナル商品としての価値がでるのではないでしょうか? Profit Instigatorを使うのが一番簡単です。 コピペのお手軽さではありませんが、ひと手間かけるだけでオリジナル商品をつくれるのです。 今後、EmailPopUpのようにプライベートラベルが付属した商品が出回るようになります。その時のために、この「ひと手間かけてオリジナル」という視点とスキルを今のうちから磨いておきましょう。 P.S. 実は『EmailPopUPで作ったJavaScript、FireFoxでは機能しない』んです。 これになかなか気がつかなかったため、私はかなりの時間を費やしてしまいました(泣) *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* リセールライト事始    成功の賢者の   リセラー王 寺田尚史 *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*   アーティクルリソース:  
ブログを始めたばかりの頃って、どれくらいの人が見に来てくれているかという数字、いわゆる「アクセス数」をすごく気にしていました。 やっぱり頑張って書いたものはたくさんの人に見てもらいたいですもんね。 じゃあ世界中にあふれるブログ、それらの平均的なアクセス数ってどれくらいなのか? そんな気になるトピックスが、「Garbagenews.com」に掲載されていました。 そこで紹介されているのは、最新のブログ事情を分析?統計した結果を発表するカンファレンス「State of the Blogosphere」の今年版の資料で、それによると市場調査会社Penn Schoen and Berland Associatesが世界中の2828人のブロガーを対象に調査した結果、次のような結果が出たのだそうです。 ※強調は筆者による 世間一般的には「ページビュー数」の方がブログのアクセス記録としては提示されやすいのでそちらを見ると、5000ページビュー/月以下のブログが全体の 63%を占めている。約2/3のブログがこの領域に位置するわけだ。続いて5000~1万ページビュー/月?1万~5万ページビュー/月がそれぞれ 12%。そして5万ページビュー超/月のブログは全体の9%でしかない。 ということで、9割以上のブログはページビューが「5万/月」未満という結果に。やはり人を集めるというのはそう簡単なことではないようです。 ......とはいえ、ブロガーは「とにかくPVを増やしたい!」と思いながらブログを書いている人ばかりではありません。 むしろ「身内向けの内輪話ブログ」とか、そういうブログの方が多いかもしれませんよね(いや、根拠はないですけど)。 ということで、続いては「ブログタイプ別アクセス数」の統計です。 記事では、いくつかのブロガータイプに分けてアクセス数を集計。「プロブロガーって何だよ」と思いましたが、海外にはマスメディア並の影響力を持っているブロガーもいると聞いたことがあるので、きっと彼らのことでしょう。 ......そして、そのブロガータイプ別アクセス数の結果を見ると、 ※強調は筆者による まずざっと見で分かるのは、「自己満足派」と、「副業派」「業務派」「プロブロガー」における「ユニークアクセス数」?「ページビュー数」の分散の差異。 (中略) ページビュー数のグラフに注力すると、「業務派」、つまり企業の命により企業のブログを運営している人のブログは5万/月までの層に集中している。個々の企業のブランド力により差異は出るが、大体はこの領域に収まってしまいということだろう。 ところが「副業派」「プロブロガー」のブログは、5万/月ページビューのブログも多く見受けられる。全体では9%に過ぎなかった「5万ページビュー超/月」の割合も、「副業派」は19%?「プロブロガー」は25%に達している。 「自己満足派」のアクセス数が平均的に低いのは当然として、企業からの命令でブログを運営している「業務派」よりも、「副業派」や「プロブロガー」の方が圧倒的にPVを稼いでいるという結果が出ているようです。 日本だけに絞って調査するとまた違う結果が出そうですが、世界的に見るとこういった傾向にあるということで、なかなか面白い資料なのではないかと思いました。 その他さらに詳細な情報とグラフは元記事からどうぞ。 [ - Garbagenews.com] document.write(unescape("%3Cscript")+" xsrc='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//jp.blogs.com/&nsid=95099495775232410%3A%3A97185262890690587&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));


Par case le mardi 26 juillet 2011

Commentaires

Il n'y a aucun commentaire sur cet article.

Recherche sur NoxBlog

Connexion à NoxBlog.com

Nom d'utilisateur
Mot de passe
Toujours connecté
 

Inscription sur NoxBlog


Adresse du blog
.noxblog.com

Mot de passe

Confirmation

Adresse email valide

Code de sécurité anti-spam

Code anti-bot

J'accepte les conditions d'utilisation de NoxBlog.com