今日は、パッケージングとプロモーションについてお話ししたいと思います。これは私自身の実体験からです。
パッケージに含まれるそれぞれの商品をクローズアップしてみたり例え同じ商品でも視点を変えて様々な角度からアプローチしてみると反応するお客様の属性が、それに合わせて変化する事が良く分かります。
同じ商品でも出来る事やセールスポイント、ユーザーのメリットなどなど人それぞれ魅力に思うポイントは、いろいろあると思います。
私が工夫した事は、1通の案内メールに対してその商品が持つ様々なメリットの中からたった一つだけを選び、お知らせする内容やメールのタイトルを作成しました。
新商品発売時のご案内は、より沢山の人に興味を持ってもらうようなメールのタイトルと内容を作り、その後の案内では多くの人が反応するような内容ではなく特定の属性の人だけが興味を持って頂くようにピンポイントでアプローチするという事に集中するようにしました。
パッケージングは商品力、成約率アップの他にプロモーション強化にもなるのだという事がよくわかりました。
そんな訳で今日は、ブレイナーズが実証済みの強力なパッケージング戦略ノウハウ本をご紹介します。
MBT シリマ(SIRIMA)
ありがとうございました。 brainers 鈴木淳 ============================================ Internet
Marketing Consulting Fastest & Lowest Risk for Internet business!
============================================ 日本のインタネットマーケティングを変え続ける
brainers(ブレイナーズ)
MBT
シュグリ(SHUGULI) ============================================ アーティクルリソース:
MBT
ツニシャ(TUNISHA)
これは在宅マーケターの方ほとんどに当てはまるのではないでしょうか? 「仕事とプライベートの切替が難しい!!」
?自分の部屋にあるパソコンを使ってインターネットビジネスをしている。 ?自宅をそのままの状態で利用している。
ほとんどの方、本当に全てといっても過言ではない方がこのパターンだと思います。 個人で副業としてされている方は尚更でしょう。
プライベート空間で仕事をすること自体に無理があるというものですが、実際問題、副業なのに他に部屋を借りたりすることは出来ないですよね?
本業として取り組み、経費を払っても十分にお釣りがくるならオフィスを用意することも可能ですが??? ちなみに池田は自宅の一室を改造してオフィス風にしています。
入り口には「IRORINET」と貼り付けて(笑) 部屋の入り口にそうやって記すことで、視覚から切替を行っています。 「改造ってお金と手間がかかるでしょ?」
こんな質問がきそうですが、予めお答えしておきましょう。 お金も手間もかけようとするなら、いくらでもかけられます。
しかし私は総予算約3千円ほどでオフィスに変身させました。 どう変身させたか?
?デスクに気持ちが落ち着くクロスをかけたそれまで使っていた状態から一変させるために、手芸屋さんで端切れっぽいのを購入。
?小さい観葉植物を部屋においた緑は落ち着く色ですし、植物はリラクゼーション効果もあるので、百均で複数購入
?オーディオスピーカーを部屋の上部角に設置自分が落ち着く曲を効果的に聴くためには、上部から音楽を流すことが有効。
?ちょっと偉そうに見える椅子を購入オフィスは自分が一番偉い場所。そんな社長気分を少しでも味わうために、ホームセンターで購入(セール中だったので1980円)
?入り口にパソコンで作成したIRORINETの看板ステッカーを貼り付け これだけです。 オフィス仕様にするのか、落ち着くスペースにするのかは自由です。
けど、そこが自宅だと思えないような空気にすることが切替のコツです。 どうしても切替が上手くいかない人はたくさんいます。
「さぁ、頑張ってアフィリエイト活動しよう!」 そう思いながら、ただネットサーフィンしている時間が長くなっていませんか?
「じゃあ、ワンルームの俺はどうすればいいんだ!?」 簡単なことです。 予定を書き込むホワイトボードなどを設置するだけでもオフィス風になります。
会社のようにしたいなら、部屋の一角にビジネス雑誌や経済新聞をラックにいれておくことも方法の一つです。別に毎日毎週購入しなくても、一回分あればアイテムとして役立ちます。
とにかく何か普段とは違うものを、必ず自分の視界に入るように配置する事が切替をしやすくするポイントです。 切替の効果は御自分が思っているよりも絶大なものです。
こうすることで、より自分を経営者として客観的に見ることもできるでしょう。
多くのマーケターが(私も含め)経営者としての視点や考察力が欠落していますので、変えられるところは変えてしまい、この部分から他のマーケターとの差をつけていくことも出来ます。
ダラダラビジネスに別れを告げましょう!! IRORINET 池田 康祐 アーティクルリソース:
まず大前提です。ビジネスが成り立つための条件は??? 売手と買手の相互に利益が発生することです。
リセールライトを怪しいと思う理由として、「自分がリセールライトを買うことによる利益はよ?く分かったんだけど、売手はその分売りづらくなって損するのではないか」 ↓↓↓
何か自分たち買手には見えない裏の利益があり自分たちは悪用されているのではないか?? ↓↓↓ ×
そうではないのです。売手の真の利益は商品が売れたときの現金収入ではなく、 ずばり、 商品に埋め込まれた売手の名前やサイトのURLが広がること!!
なのです。そうすると、後に知名度、サイトへのアクセスが爆発するのです。しかも、そのアクセスは自分の商品の購入者なので、ある程度興味を持っており、購買意欲も高い人の濃いアクセスなのです。よって、自分の商品がさらに売れることにつながるのです。
次に、買手の利益は、 ?買った商品を自己利用できる ?自分が逆に売手となって、買った商品を販売できる。
リセールライトへの怪しいイメージは払拭されたでしょうか??これがリセールライトビジネスが成り立つ理由なのです。
次回はリセールライトの種類を紹介していきます。権利が絡んだものなので、しっかり目を通さないと??? ピーポー ピーポー ピーポー ×10
想像しただけでも怖いです(笑)では。 元記事はこちら↓ 現役大学生リセラーのリセールライトでもりもり稼ぐ アーティクルリソース:
レシピがどうとか、ジャンルがどうとかというよりも、おいしい写真さえあればそれだけで幸せな気分になるのはなぜでしょう? 誕生日に奥さんが
を作られたり、奥さんのお母さんから というあたりのエピソード......やられました。 ステキご夫婦ですねぇ。 [ ]
document.write(unescape("%3Cscript")+" xsrc='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//jp.blogs.com/&nsid=95099495775232410%3A%3A97185262890690587&rand="+Math.ceil((new
Date()*1)*Math.random())+"'
type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));
Par
case le mardi 26 juillet 2011
Commentaires
Il n'y a aucun commentaire sur cet article.